とらとらでひとりいぐも

TigerBalm's diary   ぼぉっと生きてる第2種兼業主婦の独り言

入試をめぐる風景 2

 備忘とおもひでに(あと、来年もあるし)。

【私立出願~受験~発表まで】

去年は1校のみ。行きたくないところは受けないのが現役生のサガw 

今年はそーはいかない!

後がないし、とにかく合格持ってないと怖くて国公立受ける前にメンタルやられるwってことで年末に検討。

 

(いわゆるKKDRとか多くの2月入試・センター利用入試は、センター前で出願締め切りになる、そのあとに出せるところもないことはない。出願は1月初旬から。私立は3月入試もあるけど、とりあえず考慮せず)

 

昨年はあまり詳しく調べもせずセン利ひとつ全学日程ひとつ受けて終わり。でも今は同じ学校学部でも複数回受験ができる。センター利用もなんぼでも出せる(金さえあれば!)。

 

  • 1.あくまで国公立志望なので、対策に時間割かなあかんチャレンジ校は受けない
  • 2.(本人の希望校は1校だったので)そこは手厚く
  • 3.すべり止めはセンター利用だけでいいや

としておいた。塾の面談では押さえ校も受けろと言われたが、虎男は「受験料もったいないし~」と。

 

それで受験日と発表日と手続締切日をチェックして、

私立の入学金は1校で済むように確認、受験日が連続しすぎないか確認。

ま、これでいいかなと一旦決めたんだけど、、、

 

全学日程とか個別日程とかの科目、配点、他大学とかぶってる日、かぶってない日を縦横に細かく見ると、日によって割とゆるそうだったり、妙にキツそうだったりするのが見えてくる(実質倍率、合格最低点などはHPでかなり細かく開示されてるので結構面白い)。

 

とすると、1回固めた受験日程、これって逆の方がいいかなぁ・・・と虎男に持ちかける。あぁ確かにそうかもなぁ。。。と。

 

夏ちょっといいかと思ってたのが、11.12月の模試が連続して悪かったことも思い出した…(都合悪いことは割とすぐ忘れるおばちゃん)

 

…やっぱ、早い日程で(国公立の個別試験が2/25なのであまり遅くまで私立受けてるのもよろしくない)押さえ校の一般入試もひとつ受けたら?ウォームアップになるし、受かったら一安心やし、落ちたらそれはそれで自分のあかんところ考え直すきっかけになるやろし、ええんちゃう?--- 学校によって入試の時間割も違う、3科目短時間で終わるところは負担も軽い(逆に朝から夕方までしっかり1日ある試験を連続するのはキツい、まぁ2連荘がいいとこ)

 

結局、カレンダー全面見直し。これが良かったと思う。

 

1回の試験で学科併願だの配点方式違いだの出願が重ねられるようになってるところが多い。2つ出すよりは割安でチャンス広がる気がして惹かれるけど、過去のデータを見て虎男にどう思う?と聞くと、

「これで救済されるのって稀やと思う…」「だよね…」(あれは学校の収入UP術でしかない、疲れない範囲で受験機会を増やす方が有効やと思う)

同じように、センター利用も科目数、配点違いを重ねて出すよりも、自分の得意そうな方式を見定めて違う学部や学科に出す方が意味がある。

センター利用は、一般よりボーダーが上がって受かりにくい面はあるけれど、疲れないし受験料も割安やし、高中低と3つくらい出しておけば、自己採点チェックに使える*1

 

今は全部ネット出願だし、受験場所も地方会場が充実。便利です。ただ味気なさもあります。おばちゃんは京都まで受けにいったのにな~。

関東の大学にもセンター利用だしたけど、出願もネット、受験票もネット、当日ピっとクリックで「合格です」と出て、合格証書も振込用紙もPDFでダウンロード。ホントに自己採チェックに19000円払っただけって感じだった。

f:id:TigerBalm:20190228140636j:plain

結果、センター利用は2校3学科出願して3つとも合格してた。リサーチでボーダー高め出てた学科も受かってたので安心した。現代文が1問ミスだけ、理科も1つはそこそこ出来てたので方式選択がばっちり当たった*2、運も良かったね。

 

一般入試は2の1、同じ全学日程だったけど1日目は「できたと思う」2日目は「たぶん今日のはあかん」と帰ってきてその通りの結果となった。

とりあえず去年ゼロだったのに今年は合格🌸をあちこちから複数頂けて嬉しかった。

 

これで、「びんぼー」は有りうるけど「にろー」は無くなった😊

 

 

書類が届いて、ああ綺麗な学校でいいな~と思うけど、

振込票の「30万」の次が「140万」というのを見てしぬ*3

あかんこれはあかんとw 通えんし。  やっぱ国公立受かってくれ。

 

 

でも、あれですね、ぴっとクリックして「合格です」ってのはやっぱりイマイチですね。やっぱり受験番号が並んでて見つける方がそれらしいです。

入学金30万は払いました。一応振込み期限が前期入試より後だったので、虎男に

「あんた、前期受けた後に、『絶対受かったからもう払わんてええで』って言う可能性はある?」

と聞くと

「それはないわ」

と即答された。安心して受けさせて~というのでさっさと払いました。

ちなみに、受験料は手数料やら書留速達やら合わせてちょうど20万ほどでした🌸🌸

 

やれやれ*4

 

 

 

そうそう、調査書は年明けでもいいけれど、おばちゃんは1月から忙しくなるので年末に受験数+2くらい見込んでもらっておきました。卒業証書も卒業時に2枚もらっていましたが、センター試験出願と入学手続きで1枚ずついるので、ついでやしと1枚余分に請求しました。在校生はタダやけど卒業生は有料、地味に数千円かかります😅 

*1:もちろん国公立の出願前には判明しないので、自己採点が頼り。だけど、2月半ばまでに合否がわかれば、リサーチのボーダーと合わせて、個別試験の目標得点を落ち着いて考えられる。逆に、低めのとこまで落ちてたらマークミスか何かやらかしてるから「今から出願できる私立」とかまじで考えないといけない。知り合いでひとりそういう子が実際いたらしい。開示見ないとわからないけど、うちはたぶん自己採点は合ってたと思う

*2:英古漢はまぁ並み、数は並み以下、化学地理はひどかったけどね~(^_^;) 文系タイプなのに、機械科行きたいとかいうから苦労する訳だ

*3:金額は前もってわかってても実際目の当たりにするとうッとくるねw

*4: ちなみに、うちは評定値悪いし私立は希望してなかったので公募推薦とかは最初からはずしてたけど、次はそういうことも充分考えないといけないなと思ってる。そうするともう秋から受験が始まる、いやーん😭