きのう、ようやっと大学から教科書📚️が届きました(代引きでーす🐱)
GW明けからオンライン授業、
入学式もなかった大学生活だけど*1、やっと勉強できるのが嬉しいね(^^♪
帰ってこれない兄ちゃんの方は、メディア授業どう?ときくと「順調」だそうだ。ほんまかいな。
おいしいものは、脂肪と糖で出来てるんだっけね。
サンドイッチ
ペンネアラビアータ
カレー蕎麦
オムライス
…オットの作ってくれる美味しいものは、炭水化物ばちこい。
昨日は焼き肉。
広島の微発泡ワイン。
可愛らしい色だけど、甘くなくてすっきり辛口でgood。
焼き肉のあと、アイスが食べたくなるのは何故だろう。
「アイス買ってくる」と出てったオット、
おかえり。
「パフェにしてみた😀」
仕事はや。
イチゴ🍓オレンジ🍊パイン🍍、
冷凍ブルーベリー(最近ジュース作りにハマってる虎子が買ってた)、
バニラアイス、ヨーグルト、コーンフレーク入り。
「ママが気にしてるから生クリームは無しにしてみました」
かたじけない。。。けど十分ボリューミーっす。
混ぜ混ぜした味が、ほんとにパフェだ~💛
とても美味しいよ。
ごちそうさま。
お散歩したり、ちょこっとおうちトレーニングしてみたりするんだけど、
食べる方に追いつきませんな💦
今はお昼過ぎ、
…あ、なんかバーミックスの音🎵聞こえる。
虎子が持って上がってきたくれた、本日のジュース。
バナナ、ブルーベリー、豆乳、ヨーグルト🐄
おいし💛
おばちゃんは毎日洗濯ばばあと化して、色々洗いまくり。
お片付けしたり雑草抜きしたりして、
テレビみて、ちょこっとPC仕事して
楽ちんしている。
お休みがながくて籠ってても、小さい子もいないし、
窓を開けたときの風や空の色や鳥の声も気持ちいい。
だけど…
都会は住宅事情もあるだろし、
(食料ストックやお出かけ事情について考える時に、
部屋数あって、庭があって…というのと、
広さがなかったり、近隣と接してて生活音も気になって、
というのは、かなり違うと思う
まして、休校、テレワークやらで在宅人数が多くなるし)
小さい子がいたりしたら、なかなか籠れと言われてもつらいよね。
お商売の方は、
休業させるのも短期間限定で考えないと。
吉村さんの言う通り、別の形で命が失われてしまうよ。
うちの市ですでに4万人くらいの感染が起こってるという調査(仮説だけど)を
考えると、それでこの死亡率なら、
緊急事態宣言を「一律に継続」する根拠や効果に疑問やし、
角を矯めて牛を殺してしまうんじゃないかと思うよ。
www.kobe-np.co.jp
三密を避けるとか、手洗い、マスク、それぞれの健康チェックするとか、そういうのは今後も継続すべきとしても、
大阪をリーダーに、関西は連帯して、
なんとかいい落としどころを探ってほしいわ。
ひとの為にも自分の為にも、団結して協力しようという気持ちの人は
いっぱいいる、おばちゃんの周りもみんなそうやし。
一部の言うこと聞かん人、理解力が乏しい人(ちょっと前の海外帰りとかパチンコ店とか山梨55がどうとか)をなくすことはできないけど
それだけで社会全体が直ちにどうなるとか、他のことが全部帳消しになるわけではないだろう。
現にピークはマシになったんだと思うし、アメリカみたいになってないでしょ*2、日本は。
言うこと聞ける人、理解力のある人が多いんだと思うけどな。
(大方はやってるけど)勉強できてない子がいるから始業を遅らせましょう、
(大方はやってるけど)守らん奴がいる、リスクゼロにならないから規制を解かないでいましょう、
こういうのって日本の悪いとこだと思う。
出来てないところに対策をして、大方はOKにして。
全体をアウトにしないでほしい。
債券や借入でその気になればいくらでもお金を回せる公や大企業と違って、
個人零細はお金が止まれば詰んでしまうのでね。。。
おばちゃん、もともと外でスマホのデータ量あまり使わないよーにしてるんだけど、
先月、
0.29GB。。。
ほんとよく籠りました😅