そうそう、最終回と言えば「大豆田とわ子と三人の元夫」、良かった。今クール1番好きなドラマだったわー。現実にバツ3の女社長ってあんな可愛いくないような気はする、けど、とわ子は最高。あと、うちのでかい古い網戸はよく外れる*1。
成人式の前撮り。
かつて私や妹が着た振り袖と帯を、虎子に着てもらう👘帯締めだけネットで買った(お安いけど可愛い😁)。髪飾りはcreemaで頼んだ。
さて、おばちゃん帯を何にしようか悩む。
虎子が「振り袖と並べてみた方がええんちゃう?」
それもそうだ、イメージわきやすいね。
母に並べて写メ送って聞く。「そっち」……派手かと思ったけど、写真やし、お洒落ぽいよりおめでたい感じでいこう。
帯〆も黄色系と赤系で迷ったら、母が「赤」と。
着物って美しいね✨着れないけど。
刺繡の訪問着は母の姉さんが母にくれたもの、帯は母の日本舞踊の先生でもあるお友達が母にくれたものらしい。着物って高いのにそんなあげるものなの?と思うけど、まあある程度着ると新しいの欲しくなったりするんだろうね。捨てられないし、売るのもあれやし。
私が持ってる訪問着は、嫁入りのときのなので50も過ぎるとちと辛い…のでこの度母がくれた(#^^#)
振袖も、この訪問着をくれたおばちゃんの孫んとこにあげてて、また戻ってきたものだ。ちゃんと置いておけば長く着られる、親きょうだいや繋がりのある人が袖を通してきたのを着るのは嬉しい。ただ、お手入ればかにならないし、置く場所にも困る…タンス場所取るし💦 やっぱうちの日常生活からは遠いモノ。
母の着物は淡い水色で、帯は銀、黒系だという。たぶん全データを買うプランにするので、家族写真のほかに、女ばっかりとか、祖父母と虎子だけとか、撮れれば良いな。写真館は、足袋、襦袢から紐まで全部貸してくれるらしいから、身軽だし、もうお借りしちゃおうと。暑いからどのみち着て帰れないしね。
2階から降りてきたオットが、「すこし防虫剤の臭いするね」。おじさんは心浮き立たないらしい(扇風機あてとこ💦)。
夜、息子も帰宅。ごぼうハンバーグつくったのに、先に作ったうちらのは上手くできて、後で焼いた彼のは裏が焦げた、ごめん(小さいフライパン要注意だ)。おかず色々作ってばくばく食べてくれるのを見るとまぁやはり嬉しい。娘にはいつもいて欲しい、息子はたまにいて欲しい。
ワクチン打つのかなぁ、罹るのも困るしなぁ、とりあえずアセトアミノフェンの解熱剤渡しとく。
そう言えば当地の今年の成人式、一旦中止、文句殺到してGWに延期して、また延期になり12月半ばにやるんだって、それ皆さん行くの?文句を市長にぶつけた人は行かないとねぇ(^-^; で、1か月後に次年度の成人式やるのかな。
もひとつ関係ない話やけど、「ブラジル人が一番のんでいるコーヒー」は、いつかどこかで買って不味かった記憶、ブラジル人わからん!と思った。コストコの山本珈琲は1キロ千円の破格値だけど、普通に美味しい、町の喫茶店の味。この価格帯ではなかなかないんじゃないかと。
*1:おばちゃんは最初ひとりで直せなかったけど今は直せます