オットさま、誕生日プレゼントは
子どもからはスリッポンシューズ
いちねんはやいねぇ
イチロー(51)年、ファイト 頑張ってねん
2泊3日、あっという間に最終日。
昨夜はスマホで「いちばんすきな花」を見ながら寝落ちしてた。
朝起きたら枯れた感じの森、いいね。朝ごはんのあとちょっと散歩しよ。
ホテル って感じの朝ビュッフェ。ただオープン直後がかなり混雑してて料理取るのめんどくさいの図。
ここもおばちゃんが握ってくれるふわーっとした🍙おにぎりがあった。小さめに握ってもらってふたりで3種(鮭、肉みそ、わさび漬け)。自家製豆腐、ヨーグルトもいただいた。パパや虎男がいたら絶対牛乳飲んでるやろなー、と話す。クロワッサンは昨日のホテルのが好き、景色は今日のほうが良いね。
大沼国定公園に。
千の風になっての歌碑があった、それがどうしただけど、日本庭園風の公園。
駒ヶ岳 見えた。
登別の地獄谷に。
夏の緑のある頃や紅葉の頃はもっと綺麗らしいが、はげ山も嫌いじゃないよ。思ったより雄大で、見てると癒されるというかなんというか。
昔子供たちと川湯温泉に行った時もこんな景色があったような・・・めっちゃ硫黄のにおいしてね。
なぜか同行のご夫婦が「一緒に映って」というので写真撮る。奥さんがえらいうちらの仲の良さをほめてくれはった(笑)
ここを引き上げるときに雨が降り始めた、よかった。
お昼は豚すき。
ここで作ってる地ビールを飲む。
赤鬼、青鬼、金鬼とそれぞれ味が違うらしいが、ホップを効かせたという赤鬼にしてみた。
あれ、赤鬼と青鬼、どっちがいい子だっけ?と虎子に聞く。「青が悪いふりして本当はいい子、赤は泣く方」そうだった。
ここのお店の下の階はお菓子屋さんで、なぜか小日向さんのCMがエンドレスで流れている、そうか小日向さんも北海道出身なのね知らなかった。
生ケーキがお手頃値段で売られている、300円台のショートケーキなんてもうなかなかお目にかかれんよねー。
といいつつ、なぜかシュークリーム買って食べる胃拡張ふたり。
「わかさいも」はみたらし団子みたいな味であまりささらなかった。
「じゃがいもサブレチョコ」おいも風味のチョコクッキーでなんか面白い、美味し。シュークリーム210円も満足👍ごちそうさま。
今回はもう太ってもいいやと振り切って楽しんでる(2キロ増)。
帰りの新千歳はかなり雨でしたが、空の上はとってもきれいな夕日でした。
暮れていく空の色がとてもきれいで、こないだ読んだ「両手にトカレフ」*1のシーンを思い出した。
2日目バスから見た虹。大きくて端っこまでくーっきり色が透けてて、紫もよく見えて綺麗だった🌈
北海道といえば玉置さん、洋ちゃん、
車中「あの空に立つ塔のように♪」とか聞きながらこの横にひろーい景色を見て、虎子としょうもないことずっと喋って、なんてことないけど、癒された短い旅でした。
子供らが小さいころ、道央、道東に行ったよな、道北もいつか行ってみたいわ。
お土産
数の多さでブラックサンダー、虎子お気に入りのハスカップグミとめろんグミ
あと、初日の空港*2で「かわいいぃ」と気になってたマイピカチュウ、やっぱり連れて帰る*3
ソフトクリームは初日に雪印の、帰りにこれ。四つ葉のやつも食べたかった・・・
これ、ミステリーツアー*1なので、あまりメジャーなとこにいかない企画。
ふだん朝食べないのにね。
おにぎりいいね。おばはんは鮭、虎子は梅リクエスト。新そば、ヨーグルトも👍朝は少し並んだけどちゃんと野菜サラダ取った(^^♪ JAPANのウェア、板担いでスキーの皆さんもご出立でした。
今日もいい天気で、羊蹄山が綺麗。
ふきだし公園ってとこで水を汲む、別に汲まなくてもいいような気がするけどみんなが汲んでるので汲む。水量どさどさ、なかなかの量。
インバウンドの方たちもたくさん来てて汲んでた(一応煮沸してほしいと書いてたけど、すぐ飲む分には問題ない感じ)
サイロ展望台に行った。太陽がまぶしすぎて白っぽい景色になってる。
toyako.biz一見さびれた感じに見えるここのお土産屋さんが良かった。ここで見つけたハスカップグミを虎子は気に入って、翌日函館で見つけてまた買ってた*2。
洞爺湖サミットなー、安倍さんは宣言をしたけど、出たのは福田さんだった
湖に船をおろすための湖底線路、いい感じね。背後には「トムトーヤー」とかいう駄洒落な船が置かれてた。
この日のお昼はほたてしゃぶしゃぶ。旅行社さん御用達のお店みたいで、同じバスの人で何回もここに来てるわと言ってる人もいた。
私は帆立食べないので虎子が二人分食べる(^^♪ そのまま(刺身)が一番好きと言うてた。
ごはんのお供に出てきたピリ辛の帆立(というより茎わかめが目立つ、だがそれがいい)佃煮が気に入ったのでお土産に買った*3。売店でスタッフのおっちゃんが別のスタッフのおばちゃんにめっちゃ叱責されててちょっと気の毒で笑ってしまった。あの「北海道」のショッピングバッグはここでげと、帰りに(あまりにあったかいので)二人分のダウンジャケットをぎゅっと詰め込んで預け荷物にするのに役立ったよ。
函館へ移動中爆睡。
教会とかここらへんもうちょっとゆっくり散策したかった。
八幡坂
「チャーミーぐりーんを使うと、手をつなぎったくなるー」と老夫婦がスキップしてたとこらしいんだけど、虎子はもちろんナニソレ?洗剤だということも知らないんよね
レンガ倉庫あたりでちょっとウロウロ。無料で試飲できるワイン屋さんとか、革のマスコットがかわいいお店とか。雑貨や食べ物やらいろいろ。ごま屋さんでチーズケーキ買った(まだ食べてない)。オットとだとそんなに買わないのに、娘とだと財布のひもが緩みがちね。
暗くなるといい感じ・・・やけど、まあハーバー(ランド)と変わらんというか、むしろあっちのが映えではあるかもね。このとき少し雨降ってきた。
夜ごはんはホテルやなくて、函館の居酒屋さん。旅行社がひとり3000円の金券をくれた。お酒飲むとちょと足らない。
この日の飲み比べセットは千歳鶴と函館奉行でした🍶 いい感じ。
マグロ厚切りだった。
お茶漬けで〆て ふたりで8745円、コスパはまあおいといて、旅行で居酒屋めしというのも楽しいなと。
着いたら即おばはんのwifiだけ繋がるのでなんで??と思ったら、以前オットと行った雫石プリンスの設定と同じらしい。
あそこのホテルの露天は目の前に鯉のいる池があって(一瞬全部お風呂かと見まがう、笑)綺麗だった、で、
ここ大沼の露天風呂も、踏み出すと一瞬「広っ!」と・・・思ったら奥は自然の池で(なので風呂とはちょっと段差がある)、対面の森がライトアップされててなかなか綺麗な仕様。露天風呂自体は大きくないんやけど気持ちいい、これってプリンスあるあるなのかね、面白いわ。
お風呂は一日目の定山渓温泉の方がつるつる美肌に感じました(慣れただけかも)。
おやすみー