とらとらでひとりいぐも

TigerBalm's diary   ぼぉっと生きてる第2種兼業主婦の独り言

手紙

手書きで手紙を認めることに。
ハガキはたまに書きますが、縦書き便箋は久しぶり。


ちょっと気の張る相手です。
文章書くのって、ほんっとに難しい。


書いては破り、書いては破り。
「しまった。」ワードで下書きすりゃぁよかったよぉ(πーπ)


なんとか書き上げて、持って行く前に子どもを迎えに行く。
外で待ってる間、もう一度読み返す。


・・・あれ?やっぱりこれじゃあ意図が伝わらないし、失礼になるかも。


また家に帰って書き直す。
また破る。ドラマのようにゴミ箱にくしゃ便箋をぽいぽい。


一文字書き損じてもやり直し。
下手な字だけれど、気持ちをこめて最後まで丁寧に。


さて、読んでくださった方がどう思われるかはわかりませんが、
たまにはこういうこともせなあかんなぁ、と思いました。





若い頃は、一応ラブレター書いたりもらったりしたもんだ(=^_^=)
とにかく一大事だったなぁ、なんて思い出しました。



そうそう、


いつでもどこでもなんでもないメールをちょこちょこ送って
”常に拒否されない関係”を求めるのが、今風。

そうやって”ちょこちょこ小出し書き”ばかりしていると、
書きたいことの内圧は高まらず、
自分と辛く向き合うこともなく、


書く力にはつながらない。


日記をつけるのは、文章力をつけるのにとても良いことだが
それは非公開のものでなければならない。


そんなことが書いてあったのは、確かこの本でした。↓*1

原稿用紙10枚を書く力

原稿用紙10枚を書く力

話すことを歩くこととすれば、
書くことは走ること。
歩くことは特に練習しなくてもできるようになるが、
走る、とくにある程度の距離をいきなりは走れない。


本をよく読んでいるからと言って、いきなり文章が書けるわけでもない。
書くことには訓練がいる。


そんなことから、”メモ作成”に導く内容だったと思います。
ボリュームのある企画書を作る人などにオススメかも。


加えて、
話すという行為と違って、書くことは”残る”。
そのことについての作者の思いも書いてあったような気がします。


読んだときは「ふんふん」と思った本でした。
実践できてませんが。。。

*1:青字部分、記憶書きであり、引用ではありません。